刈谷混声合唱団が出演した演奏会を掲載しています。
刈谷合唱祭 2024 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2024年11月2日(土)
刈谷市北部生涯学習センター メインホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:加藤 真弓
混声三部合唱とピアノのための「青いフォークロア」より
・大漁
・私と小鳥と鈴と
「年頭の誓い」
(合同演奏:いのちの歌)
第15回刈谷混声合唱団演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
2023年11月19日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:加藤 真弓
舞台監督:山本 恭史
Ⅰ 混声三部合唱とピアノのための「なんとなく・青空」
・なんとなく・青空
・みえない手紙
・あいたくて
Ⅱ 連続テレビ小説テーマ曲
・麦の唄
・星影のエール
・優しいあの子
・365日の紙飛行機
Ⅲ 沖縄民謡より
・てぃんさぐの花
・徳利小(とぅっくぃぐゎ)
・島唄
・谷茶前(たんちゃめー)
Ⅳ レ・ミゼラブル~代表曲10曲を刈谷混声オリジナル版で~
編曲:宗川諭理夫, 演出:天野 陽一
Vn.:水野 綸, Cb.:丹治 清貴, Perc.:野々垣 行恵
・Epilogue(終章)
・Look Down(囚人の歌)
・What Have I Done?(ジャン・ヴァルジャンの独白)/天野 陽一
・At the End of the Day(一日の終わりに)
・I Dreamed a Dream(夢やぶれて)
・Master of the House(この家の主)
・A Heart Full of Love(心は愛にあふれて)
・On My Own(エポニーヌの独白)
・One Day More(近づくその日)
・Do You Hear the People Sing?(民衆の歌)
11月10(金)発行のホームニュース「安城・刈谷・知立・碧南・高浜」のページで、演奏会の紹介をしていただきました。
刈谷合唱祭 2023 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2023年11月11日(土)
刈谷市北部生涯学習センター メインホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:加藤 真弓
「てぃんさぐの花」
「麦の唄」
『レ・ミゼラブル』より「民衆の歌」
(合同演奏:遙かな友に)
刈谷合唱祭 2022 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2022年11月5日(土)
刈谷市北部生涯学習センター メインホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:加藤 真弓
「てぃんさぐの花」
「徳利小(とぅっくぃぐゎ)」
「星影のエール」
刈谷合唱祭 2021 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2021年11月6日(土)
刈谷市北部生涯学習センター メインホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:加藤 真弓
「優しいあの子」
「なり山あやぐ」
「谷茶前(たんちゃめー)」
第16回刈谷音楽祭「映画になったミュージカルの名曲」 (主催:刈谷音楽協会)
2021年8月1日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:金丸 克己
演出:塚本 伸彦
刈谷混声合唱団が合唱した曲:
・ドレミの歌/Do-Re-Mi
・すべての山に登れ/Climb Every Mountain
・アメリカ/America
・美女と野獣/Beauty & The Beast
・ドレミの歌(アンコール)/Do-Re-Mi Encore
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出演を予定していた演奏会は全て、延期・中止されました。
刈谷合唱祭 2019 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2019年11月3日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:加藤 真弓
「麦の唄」「島へ」「前へ」
(合同演奏:見上げてごらん夜の星を)
40周年演奏会 (主催:刈谷音楽協会、第15回刈谷音楽祭)
2019年6月9日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:加藤 真弓
(2・3ステージ) コントラバス:上岡 翔、ドラムス・ティンパニー:野々垣 行恵
(3ステージ) 編曲:宗川 諭理夫、フルート:朝倉ゆき、パーカッション:奥田 育子、近藤 梨絵、賛助出演:合唱団GON、刈谷万燈保存会
1.夜明けから日暮れまで、くちびるに歌を
2.Furusato 故郷
「砂山」「村祭」「おぼろ月夜」「故郷」「紅葉」
A Little Jazz Mass
「Kyrie」「Gloria」「Sanctus」「Benedictus」「Agnus Dei」
3.万燈讃歌
「プロローグ」「ちゃらぽこ」「でんでんたいこにしょうの笛」「ぱらりこ」
(「第14回刈谷混声合唱団演奏会」)
刈谷合唱祭 2018 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2018年11月4日(日)
刈谷市北部生涯学習センター メインホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:加藤 真弓
A Little Jazz Mass「Benedictus」「Agnus Dei」
夜明けから日暮れまで
(合同演奏:上を向いて歩こう)
刈谷合唱祭 2017 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2017年11月5日(日)
刈谷市北部生涯学習センター メインホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:若山 真紀
Furusato 故郷「おぼろ月夜」「砂山」「村祭」「紅葉」
(合同演奏:ふるさと(小山 薫堂/youth case/pisacco))
第13回刈谷音楽祭 (主催:刈谷音楽協会)
2017年6月18日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:若山 真紀
ソリスト:菊池 京子、谷田 育代、山田 正丈
1.混声のための合唱ファンタジー「みすゞ このみち」
「このみちⅠ」「月と泥棒」「私と小鳥と鈴と」「水と風と子供」「草山」「雪」
2.日本の心を歌う:(ソリストによるステージ)
3.ようこそ オペラの世界へ!
「狩人の合唱」「ハバネラ」「行け、わが想いよ、黄金の翼に乗って」「婚礼の合唱」「舟歌」「シャンパンの歌」
(「第13回刈谷混声合唱団演奏会」)
刈谷合唱祭 2016 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2016年11月6日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:鈴木 裕康
ピアノ:若山 真紀
みすゞ このみち「このみちⅠ」「月と泥棒」「草山」
(合同演奏:大地讃頌)
刈谷第九 刈谷市制65周年記念 (主催:2015 第九実行委員会)
2016年3月6日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:武藤 英明
管弦楽:刈谷市民管弦楽団
ソリスト:基村 昌代、谷田 育代、大久保 亮、澤脇 達晴
合唱総合指導:酒井 宏枝
合唱:刈谷第九合唱団(刈谷混声合唱団+市民参加)
刈谷合唱祭 2015 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2015年11月15日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:若山 真紀
みすゞ このみち「私と小鳥と鈴と」
くちびるに歌を
(合同演奏:あすという日が)
第12回演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
2015年1月17日(土)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:若山 真紀
(3ステージ)ヴァイオリン:水野 慎太郎、ベース:伊藤 玉木、ドラムス:大岩 よしお
1.愛唱歌
「若者たち」「上を向いて歩こう」「筑波山麓男声合唱団」「花」「島唄」
2.日本民謡による12のインヴェンション
「田の草取り唄」「おぼこ祝い唄」「知覧節」「天満の市は」「米搗まだら」
3.ウエストサイド物語
「Prologue」「Maria」「America」「Tonight」「I Feel Pretty」「One Hand, One Heart」「Quintet」「Somewhere」「Cool」「Finale」
刈谷合唱祭 2014 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2014年11月3日(月)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:若山 真紀
日本民謡による12のインヴェンション「天満の市は」
島唄
ウエスト・サイド・ストーリー「COOL」
(合同演奏:わがまち刈谷)
第10回刈谷音楽祭 (主催:刈谷音楽協会)
2014年6月22日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:若山 真紀
編曲:野村あさ美
ウエストサイド物語「Maria」「Tonight」「America」
刈谷合唱祭 2013 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2013年11月10日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:若山 真紀
日本民謡による12のインヴェンション「田の草取り唄」「米搗きまだら」
花
花は咲く
(合同演奏:七つの子)
刈谷合唱祭 2012 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2012年11月25日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:鈴木 裕康
ピアノ:若山 真紀
○と△の歌
旅愁
大きな古時計
クラリネットこわしちゃった
(合同演奏:遥かな友に)
刈谷市総合文化センター アトリウムコンサート Track19
(主催:刈谷市・刈谷市教育委員会、刈谷市総合文化センター)
2012年11月24日(土)
刈谷市総合文化センター エントランスアトリウム1階
<刈谷混声合唱団の演奏曲目は確認中>
第11回演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
2012年5月27日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:若山 真紀
(3ステージ)演出:井原 義則、編曲:杉村 好章、ヴァイオリン:宗川 理嘉、パーカッション:野々垣 行恵
1.Esta Tierra、The Lily and the Rose、となりのトトロ、若者たち、見上げてごらん夜の星を、Oh,Happy Day
2.九州民謡によるコンポジション「キンキラキン」「稗搗ぶし」「どんたくばやし」
3.メリーウィドウ
1.「イントロダクション」「ハンナ登場の歌」「ダニロ登場の歌」「フィナーレ」
2.「舞踏曲とヴィリアの歌」「間抜けな騎兵の歌」「七重唱行進曲」「二重唱とロマンス」「フィナーレ」
3.「シャンソン」「二重唱」「大詰めの合唱」
刈谷合唱祭 2011 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
2011年11月27日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
指揮:鈴木 裕康
ピアノ:若山 真紀
Esta Tierra
となりのトトロ
九州民謡によるコンポジション「キンキラキン」
メリーウィドウ №15「二重唱」
(合同演奏:ふるさと)
チャリティーコンサート (主催:刈谷音楽協会)
2011年4月23日(土)
刈谷市総合文化センターアイリス小ホール
指揮:鈴木 裕康
ピアノ:若山 真紀
Esta Tierra(この大地)
The Lily and the Rose(百合と薔薇)
Oh,Happy Day
(合同演奏:上を向いて歩こう)
市民音楽劇 万燈の輝く夜に (主催:刈谷市総合文化センター開館記念公演実行委員会)
2010年6月26日(土)・27日(日)
2010年7月3日(土)・4日(日)
刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
芸術監督・演出:伊豫田 静弘
音楽監督・指揮:稲垣 宏樹
管弦楽:刈谷市民管弦楽団、アンサンブルの輝き
合唱指導:酒井 宏枝
リハーサルピアノ:若山 真紀
合唱場面
一幕一場/かりや旅館の前 万燈祭・新楽の午後
№1:だったらおいでん
一幕七場/かりや旅館の前(夜)
№8:万燈の輝く夜にⅡ
二幕五場/かりや旅館の前(夜)
№18:万燈の輝く夜に、№19:この街に生まれて
第5回刈谷音楽祭 オペラ「カルメン」 (主催:刈谷音楽協会)
2009年6月14日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
演出:井原 義則
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:西尾 由希
リハーサルピアノ:若山 真紀
合唱場面
第1幕/タバコ工場の前の広場
4.タバコ女工の合唱「鐘が鳴った さあ行こう」
6.劇唱「カルメン お前の笑顔を」
8.女工の合唱「誰か 誰か 早く来て」
第2幕/リリャス・パスティアの店
18.フィナーレ「どうせ仇どうし とにかく隊長さん」
第3幕/密輸団の休憩している岩山
24.フィナーレ「」あぁ あぁ ホセ!
第4幕/セビリア闘牛場前の広場
26.行進曲と合唱「エスパーダは一番後から出てくる」
第10回演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
2008年5月25日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:若山 真紀
1.混声合唱組曲「水のいのち」
「雨」「水たまり」「川」「海」「海よ」
2.愛唱歌
「オーラリー」「かわいいあの娘」「暗き森にて」「浜千鳥」「フニクリ フニクラ」
3.ミュージカル「マイ フェア レディ」より
「Wouldn't It Be Loverly」「With A Little Bit Of Luck」「The Rain In Spain」「I Could Have Danced All Night」「Ascot Gavotte」「「On The Street Where You Live」「Get Me To The Church On Time」
第2回刈谷音楽協会演奏会 (主催:刈谷音楽協会)
2007年12月2日(日)
刈谷市産業振興センター 小ホール
「第2部 バッハ物語」で演奏
指揮:鈴木 裕康
ピアノ:若山 真紀
カンタータ第147番「心と口と行いと生命をもて」BWV147より
コラール「主よ人の望みの喜びよ」
第46回愛知県合唱祭 (主催:愛知県合唱連盟・朝日新聞社)
2007年6月10日(日)
愛知県勤労会館講堂・小ホール
指揮:鈴木 裕康
ピアノ:若山 真紀
混声合唱組曲「水のいのち」から「海よ」
第2回刈谷音楽祭 (主催:刈谷音楽協会)
2006年6月25日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
第2ステージ
指揮:大中 恩
ピアノ:高橋 寛樹
合唱:刈谷混声合唱団と仲間たち
混声合唱曲「島よ」
第5ステージ
指揮:大中 恩
ピアノ:森 幸枝・高橋 寛樹
合唱:かるがも合唱隊/刈谷混声合唱団と仲間たち/コール・アイリス
<こどものうた>による混声合唱曲集から
「サッちゃん」「おなかのへるうた」「くもさん」「かぜのなかのおかあさん」「いぬのおまわりさん」「ドロップスのうた」「バナナを食べる時のうた」「すっからかんのかん」
第九交響曲演奏会 市制55周年記念 (主催:刈谷市・刈谷市教育委員会)
2005年12月11日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:松尾 葉子
管弦楽:刈谷市民管弦楽団
ソリスト:大須賀園枝、谷田 育代、中井 亮一、澤脇 達晴
合唱総合指導:加藤 典子
合唱:刈谷第九合唱団(刈谷混声合唱団+市民参加)
第9回演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
2003年4月13日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:酒井 宏枝
ピアノ:森 幸枝
(1ステージ)馬頭琴:高橋 かおり
1.「中央アジアの若者たち」中国東トルキスタン地方の民謡による幻想曲
「四季の歌」「四川にやってきた」「君を愛す」「あなたがくれたバラの花」「ワッハッハ」「アワリクリ」「娘が花を見に行く」「三絃の舞曲」「我らの牧場」「青年に捧げる」「マィーラ」「歌え!友よ」「ひばりや ひばり」「一杯の酒」
2.「マザー・グースのうた」
「小序曲」「ゆくゆくあるいて」「にわのことりが」「コールのおうさま」「ばらは あかい」「ねんねんころりよ きのこずえ」「ソロモン・グランディ」「ほねとかわのおんながいた」「ゴータムむらの」
3.「レクイエム」作品48(ガブリエル・フォーレ作曲 1893年版)
指揮:松尾 葉子
演奏:セントラル愛知交響楽団
ソプラノ:荻野 砂和子、バリトン:新実 真琴
合唱指導:酒井 宏枝
「Introitus et Kyrie」「Offertoire」「Sanctus」「Pie Jesu」「Agnus Dei」「Libera me」「In Paradisum」
組曲「於大」抄 東浦町於大没400年記念 (主催:東浦町)
2001年8月25日(土)
東浦町文化センター
作詞:長谷川 節子
作曲:佐々木 伸尚
指揮:加藤 典子
ピアノ:森 幸枝
ソリスト:市村 由香、毛利 和雄
「椎の木屋敷で」「於大よ」「十四歳の私」「想いつのらせて」「めぐりあい」「いつか戦のない世界を」
第九交響曲演奏会 刈谷市制50周年記念 (主催:刈谷市・刈谷市教育委員会)
2000年12月10日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:竹本 泰蔵
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
ソリスト:谷上 節子、莊 典子、神田 豊壽、澤脇 達晴
合唱総合指導:加藤 典子
合唱:刈谷第九合唱団(刈谷混声合唱団+市民参加)
20周年公演『万燈讃歌』 刈谷市制50周年記念(主催:刈谷混声合唱団)
2000年7月2日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
1.16世紀のア・カペラ合唱曲
指揮:加藤 典子
「やまびこ」「いとしのマドンナ」「アヴェ・マリア」
2.ロシア民謡
指揮:鈴木 裕康
ピアノ:森 幸枝
「ヴォルガの舟歌」「黒いひとみ」「赤いサラファン」「アムール河の波」「カチューシャ」
3.万燈讃歌
作詞・作曲:杉浦 日出夫
指揮:加藤 典子
ピアノ:森 幸枝
パーカッション:神田 秀雄
共演:市民参加のみなさん・合唱団GON・刈谷万燈保存会
「ちゃらぽこ」「でんでんたいこにしょうの笛」「ぱらりこ」
(「第8回刈谷混声合唱団演奏会」)
第7回演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
1997年4月6日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:加藤 典子
ピアノ:森 幸枝
1.ルネッサンス イタリア世俗曲
「Mentre il cuculo il suo cucu cantava」「Vezzosi augelli」
2.平吉 毅州 作曲作品集より
「若い翼は」「公園のD51よ走れ」「葉っぱっぱ」「ひとつの朝」「気球に乗ってどこまでも」「かもしかは風のように」「あなたと」
混声合唱組曲「海・ふるさとの」
「ふるさとの」「かげとかもめと花大根」「海はひろく、波はよせる」
3.日本の民謡より
「最上川舟唄」「島原地方の子守唄」「斉太郎節」「金毘羅船々」「稗搗ぶし」「お江戸日本橋」「八木節」
第九交響曲演奏会 刈谷市制45周年記念 (主催:刈谷市)
1995年12月10日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:松尾 葉子
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
ソリスト:谷上 節子、竹田 弥加、大野 憲一、妹尾 樹
合唱総合指導:加藤 典子
合唱:刈谷第九合唱団(刈谷混声合唱団+市民参加)
第6回演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
1993年12月5日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
1.フランク作曲「荘厳ミサ曲イ長調」
指揮:神田 豊壽
ソプラノ:濱垣 万弓、オルガン:渡部 真理、チェロ:松崎 安里子、ハープ:神谷 朝子
「キリエ」「グロリア」「クレド」「サンクトゥス」「パニス・アンジェリスク」「アニュス・デイ」
2.混声組曲「岬の墓」
指揮:加藤 典子
ピアノ:森野辺 幸枝
3.混声合唱組曲「富山に伝わる三つの民謡」
指揮:神田 豊壽
ピアノ:森野辺 幸枝、和太鼓:鼓舞COMA
「越中おわら」「こきりこ」「むぎや」
第32回愛知県合唱祭 (主催:愛知県合唱連盟・朝日新聞社)
1993年6月20日(日)
愛知県芸術劇場コンサートホール
指揮:神田 豊壽
ピアノ:森 幸枝
「SOLEMN MASS in A」より Gloria
藤村記一郎作品コンサート(主催:藤村記一郎作品コンサート実行委員会)
1993年6月12日(土)
愛知県勤労会館
第2部 12. ミュージカル「セブン・ブライズ・ドリーム」メドレー で合唱を担当
第3回市民合同音楽フェスティバル合唱コンクール(主催:藤田保健衛生大学)
1992年10月11日(日)
藤田学園・フジタホール2,000
指揮:神田 豊壽
ピアノ:森 幸枝
SOLEMN MASS in A(イ長調荘厳ミサ)より
「Kyrie」「Sanctus」
第31回愛知県合唱祭 (主催:愛知県合唱連盟・朝日新聞社)
1992年6月21日(日)
愛知県芸術劇場コンサートホール
指揮:竹内 宜秀
ピアノ:森 幸枝
混声合唱組曲「富山に伝わる三つの民謡」より
越中おわら
市民音楽祭 刈谷市民管弦楽団記念(主催:刈谷市)
1991年11月17日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:竹内 宜秀
ピアノ:森 幸枝
「泰西名歌 民謡集」より
「菩提樹」「泉のほとり」「調子をそろえて クリック クリック クリック」他
加藤典子.大野憲一ジョイントリサイタル№3 (主催:祥の会)
1991年9月29日(日)
安城市文化センターホール
世界の歌 Ⅱ部 おたのしみステージ に賛助出演
指揮:竹内 宜秀
ピアノ:森 幸枝
混声合唱による"泰西名歌民謡集Ⅰ・Ⅱ"より
「調子をそろえて クリック クリック クリック」「海に来たれ」「麦畑」「アロハオエ」「流浪の民」
第3回市民童謡コンサート (主催:)
1991年6月16日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:竹内 宜秀
ピアノ:森 幸枝
みんなのうた
「宗谷岬」「鳩笛」「北風小僧の寒太郎」「南の島のハメハメハ大王」「こだぬきポンポ」
第九交響曲演奏会 刈谷市制40周年記念 開館25周年記念 (主催:刈谷市)
1990年12月22日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:外山 雄三
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
ソリスト:加藤 典子、小林 典子、大野 憲一、奥村 晃平
合唱指導:加藤 典子、竹内 宜秀、高須 道夫
リハーサルピアノ:森 幸枝
合唱:刈谷第九合唱団(刈谷混声合唱団+市民参加)
10周年記念公演 万燈讃歌 刈谷市制40周年協賛(主催:刈谷混声合唱団)
1990年7月15日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
1.シューベルト作曲「ミサ曲ト長調」
指揮:竹内 宜秀
ソリスト:谷上 セツ子、木下 基樹 妹尾 樹
管弦楽:ソアー合奏団
「Kyrie」「Gloria」「Credo」「Sanctus」「Benedictus」「Agnus Dei」
2.三善 晃 編曲「唱歌の四季」
指揮:竹内 宜秀
ピアノ:杉浦 日出夫、森 幸枝
「朧月夜」「茶摘」「紅葉」「雪」「夕焼小焼」
3.杉浦 日出夫 作曲「万燈讃歌」- 刈谷万燈祭に寄せるコンポジション -(委嘱作品)
指揮:加藤 典子
ピアノ:森 幸枝
賛助出演:刈谷市万燈保存会
「かぞえうた」「子守唄」「まつりばやし」「エピローグ -刈谷 わが愛する町」
(「第5回刈谷混声合唱団演奏会」)
第15回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1989年11月12日(日)
刈谷勤労会館
指揮:酒井 玲子
ピアノ:森 幸枝
「〇と△の歌」「小さな空」「母なるヴォルガをくだりて」他
(全員合唱:「集いのときは」「歌声はささやく」「地球を花で飾ろう」)
第14回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1988年7月17日(日)
刈谷勤労会館
指揮:酒井 玲子
ピアノ:森 幸枝
混声合唱組曲「藍色の旅人たち」
「Ⅰ渚から来たもの」「Ⅱ魚だったとき」「Ⅲ海にむかう」「Ⅳ46憶年のシンフォニー」
(全員合唱:「地球を花で飾ろう」「歌声はささやく」)
市民童謡コンサート (主催:)
1988年6月5日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
オープニングコーラス「地球を花で飾ろう」(参加合唱団全員)
第二部 童謡コンサートに出演
指揮:酒井 玲子
ピアノ:森 幸枝
「バスのうた」「くもさん」「サッちゃん」「いぬのおまわりさん」「おとなのマーチ」「おなかのへるうた」
大合唱「ふるさと」(会場の皆さまと参加合唱団全員)
名フィルファミリーコンサート (主催:刈谷市、日本交響楽振興財団)
1987年12月11日(金)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:手塚 幸紀
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
ピアノ:神野 明
ソプラノ:加藤 典子
合唱:刈谷混声合唱団+市民参加
・オラトリオ「四季」から”来よ春”
・モテト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
・オラトリオ「メサイヤ」から”ハレルヤ”
以上、合唱曲のみ記載
第13回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1987年7月12日(日)
刈谷勤労会館ホール
指揮:湯本 守、田中 元二
ピアノ:森 幸枝
「Deep River」「ふるさとの」「みのむし」「ゆりかご」
(全員合唱:)
第4回定期演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
1986年11月30日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
ピアノ:森 幸枝
1.岡田庄司作品
作曲・指揮:岡田 庄司
「ゆふすげびと」「旅人の夜の歌」「夏花の歌」
2.島よ
指揮:岡田 庄司
3.冬のもてこし春だから
指揮:加藤 典子
4.ポピュラーソング
指揮:加藤 典子
ベース:畠山 剛、ドラム:細井 敏彦
「冬が来る前に」「陽はまた昇る」「あの素晴らしい愛をもう一度」「白いブランコ」「昂」
加藤典子の -コーラス・ファミリー・コンサート- (主催:N.K.C.ファミリー)
1986年9月21日(日)
名古屋電気文化会館コンサートホール
Ⅰ ママービレ によるステージ
Ⅱ 刈谷混声合唱団
指揮:岡田 庄司
ピアノ:森 幸枝
「島よ」
Ⅲ かの子会 によるステージ
Ⅳ コーロ・アマービレ によるステージ
Ⅴ 合唱団合同曲
指揮:加藤 典子
ピアノ:森 幸枝
合唱:参加合唱団+合唱団クリーンエネルギー
「荒城の月」「平城山」「花」
第12回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1986年7月13日(日)
刈谷勤労会館ホール
指揮:岡田 庄司
ピアノ:森 幸枝
「ゆふすげびと」「旅人の夜の歌」
(全員合唱:「地球を花で飾ろう」「四季の歌」)
第九交響曲演奏会 刈谷市制35周年記念 開館20周年記念 (主催:刈谷市、日本交響楽振興財団)
1985年12月14日(土)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:外山 雄三
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
ソリスト:加藤 典子、菅沼 綾子、五十嵐 修、大島 幾雄
合唱指導:斉藤 喬、加藤 典子、岡田 庄司、鈴木 順
リハーサルピアノ:森 幸枝
合唱:刈谷第九合唱団(刈谷混声合唱団+市民参加)+愛知学院大学グリークラブ
第11回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1985年7月14日(日)
(詳細不明)
第3回定期演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
1984年12月2日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
Ⅰ MISSA BREVIS In hon. St.Joannis de Deo
指揮:岡田 庄司
ピアノ:平山 直美
ソリスト:酒井 玲子、佐野 充世、富田 庸男、新美 司
「Kyrie」「Gloria」「Credo」「Sanctus」「Benedictus」「Agnus Dei」
Ⅱ 岡田庄司 作品集
作曲・指揮:岡田 庄司
ピアノ:平山 直美
「黄昏に」「老漁夫の詩」「ひとり林に」
Ⅲ 刈谷女声コーラス(賛助出演)によるステージ
Ⅳ 合唱組曲「山に祈る」
指揮:鈴木 順
ピアノ:平山 直美
朗読:藤岡 ひろ子
「山の歌」「リュック・サックの歌」「山小屋の夜」「山を憶う」「吹雪の歌」「お母さん、ごめんなさい」
第10回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1984年7月29日(日)
刈谷勤労会館ホール
指揮:岡田 庄司
ピアノ:平山 直美
ソプラノ:酒井 玲子
ハイドン「ミサ ブレビス」
第2回定期演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
1983年11月13日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
Ⅰ CREDO
指揮:鈴木 順
ピアノ:森野辺 幸枝
「Credo」「Et incarnatus est」「Crucifixus」「Et resurrexit」
Ⅱ 委嘱作品「秋」
作曲・指揮:岡田 庄司
ピアノ:森野辺 幸枝
「秋」「胸の底が」「また昼に」「心よ」
Ⅲ 刈谷女声コーラス(賛助出演)によるステージ
Ⅳ ロジェ・ワーグナー合唱曲集より
指揮:鈴木 順
ピアノ:森野辺 幸枝
「谷間の灯」「希望のささやき」「いとしのクレメンタイン」「ブラームスの子守歌」
Ⅴ 合唱詩曲「花と愛と」
指揮:鈴木 順
ピアノ:森野辺 幸枝
朗読:湯本 守
「プロローグ」「春」「夏」「秋」「冬」
第9回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1983年7月24日(日)
(詳細不明)
第1回定期演奏会 (主催:刈谷混声合唱団)
1982年11月28日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
Ⅰ MESSE BREVE №7
指揮:鈴木 順
ピアノ:森野辺 幸枝
「Kyrie」「Gloria」「Sanctus」「O Salutaris」「Agnus Dei」
Ⅱ 映画音楽
指揮:鈴木 順
ピアノ:森野辺 幸枝
「教会へ行こう」「ビビディ・バビディ・ブー」「エーデルワイス」「チキ・チキ・バン・バン」「「大草原の小さな家」のうた」
Ⅲ 刈谷女声コーラス(賛助出演)によるステージ
Ⅳ レクイエム 眠れ幼き魂(こころ)
指揮:鈴木 順
ピアノ:森野辺 幸枝
朗読:矢田 幸子
「はじめの歌」「母を恋うる歌」「汽車の旅の歌」「楽しい思い出の歌」「お母さんの歌」「おわりの歌」
第8回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1982年7月25日(日)
刈谷勤労会館ホール
指揮:鈴木 順
ピアノ:森野辺 幸枝
「チキ・チキ・バン・バン」「ビビディ・バビディ・ブー」「「大草原の小さな家」のうた」
「禅のしらべ」黛敏郎と名フィル、市民合唱団とによるコンサート (主催:東海曹洞宗青年会)
1982年3月27日(土)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:荒谷 俊治
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
ソリスト:原田 茂生
朗読:舟木 淳
合唱:刈谷混声合唱団+協力メンバー(アルスノヴァ+刈谷女声合唱団+西尾合唱団+東海メールクワイヤー)
カンタータ「只管打坐」
郷土出身音楽家によるモーツァルトの夕べ (主催:刈谷市)
1981年12月16日(水)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:堤 俊作
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
ソリスト:加藤 典子、高岡 美千代、大西 由則、大野 静龍
ミサ曲ハ長調K.317《戴冠式ミサ》
第6回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1981年8月9日(日)
(詳細不明)
交響曲第九番「合唱」 刈谷市制30周年記念 (主催:刈谷市、日本交響楽振興財団)
1980年12月14日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:森 正
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
ソリスト:加藤 典子、中山 洋子、林 誠、平野 忠彦
合唱指導:斉藤 喬、加藤 典子、岡田 庄司、田中 常雄
リハーサルピアノ:森野辺 幸枝、太田 智子
合唱:刈谷市混声合唱団(刈谷混声合唱団+市民参加+友情出演:グリーン・エコー・愛知教育大学混声合唱団)
第5回刈谷合唱祭 (主催:刈谷合唱祭実行委員会)
1980年8月24日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
ソリスト:加藤 典子
指揮:岡田 庄司
ピアノ:太田 智子
聖チェチーリアのミサより「Gloria inexcelsis」
(全員合唱:地球を花で飾ろう)
クリスマスコンサート (主催:刈谷混声合唱団)
1979年12月15日(土)
刈谷市民会館(アイリスホール)
Ⅰ 組曲「心の四季」より
指揮:岡田 庄司
ピアノ:加藤 文子
「風が」「流れ」「愛そして風」「雪の日に」「真昼の星」
Ⅱ 女声合唱(刈谷混声ソプラノ・アルトによる)/高岡美千代アルト独唱
指揮:松岡 令子
ピアノ:浅井 恵子
「小さな愛の詩」「さよなら」
Ⅲ -
指揮:斉藤 喬
ピアノ:杉浦 日出夫
「グローリア」「もろびとこぞりて」「もみの木」「きよしこの夜」「ハレルヤコーラス」
(アンコール:ホワイト・クリスマス)
第九交響曲のつどい (主催:刈谷市、日本交響楽振興財団)
1978年12月17日(日)
刈谷市民会館(アイリスホール)
指揮:森 正
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
ソリスト:加藤 典子、菅沼 綾子、板橋 勝、平野 忠彦
合唱:刈谷市第九合唱団(市民参加)+名古屋芸術大学合唱団
※この演奏会が契機となって、翌年(1979年)2月21日(水)に「刈谷混声合唱団」が誕生しました。
参考資料
・これまでの演奏会のチラシ、パンフレット等
・刈谷混声合唱団創立10周年記念誌「刈谷混声合唱団 10年のあゆみ」